マーセッドカレッジ女子サッカー部
マーセッドカレッジの女子サッカー部は2021年9月に発足した新しいチームです。今年はチーム発足後、2シーズン目となりました。今シーズンは21名の選手が集まり、全14試合を行いました(全8チームでホーム&アウェイの総当たり方式)。戦績は3勝10敗1分でCENTRAL VALLEYリーグ内で6位という結果でシーズンが終了となりました。
また、マーセッドカレッジが所属をしたCentral Valleyリーグにおいて、マーセッドカレッジゴールキーパーであるSarahi Lara選手がGoalKeeper of the Year(最優秀ゴールキーパー)に選出されました。
それだけでなく、フォワードのStephanie Alvarez選手とJulianna Beltran選手がリーグ内のトップチームに、
ディフェンスのIzzy Richardson選手とフォワードのGisselle Naranjo選手がリーグ内のセカンドチームにそれぞれ選出されました!
全体的なシーズンの流れ
女子サッカーのシーズンは8月後半から始まり、11月上旬まで続きます(プレーオフに進出するともう少し長く続きます)。新学期が8月中旬頃に始まるので、新学期が始まると同時にサッカーのシーズンもスタートするというような感じです。今シーズン、ほとんどの試合は火曜日と金曜日の週に2回行われました。週に2回試合があるので、想像していた以上にシーズンが始まってから終わるまでが早かったように感じます。また、アウェイの試合の場合、片道3時間半かけて試合会場に行くこともありました。長時間の移動は選手にとっては疲労を増強させることにも繋がりますので、シーズンを通してコンディション管理をすることが非常に重要だと感じます。
オンシーズンとオフシーズン
日本の大学サッカーは通常、1週間に1試合行われることがほとんどです。もちろん、週に2回試合を行う時もあると思いますが、毎週2試合あることはないと思います。日本では週末(土日のどちらか)に試合が開催されることがほとんどなので、シーズン中でもチームの調整を行ったり、足りない部分を補う練習をすることができます。一方で、アメリカでは週に2試合行われるため、シーズンが始まってからは、足りない部分を補う練習や、新しいことを積み上げるトレーニングはなかなかできません。試合を通して、多くの選手の成長を見ることができましたが、日々の練習ではなかなか強度の高い練習ができなかったのも事実です。ここは日本とアメリカの大きな違いの一つだと感じました。(具体的な1週間の流れは以下をご覧ください。)
1週間の流れ(マーセッドカレッジver)
1週間の流れ(日本の大学ver)
上記のようにアメリカでは試合があるシーズンに入ってしまうとコンディション調整と練習での積み上げのバランスがなかなか難しいと感じます。だからこそ、試合がないオフシーズン(具体的には春学期「1月~5月」や夏学期「6,7月」)でいかに準備ができるかということがとても重要です。アメリカではオフシーズンに1,2ヶ月チーム練習がないというようなチームも多くあります。従って、選手一人一人の意識の高さはとても重要であり、アメリカで活躍する選手・チームになるためには、選手の自主性は大きなポイントの一つとなります。自立したアスリートになるという部分ではこの期間をうまく過ごすことができれば自信がつきますし、自分自身の身体をコントロールできる絶好の機会になります。そして、オフシーズンでの良い準備が必ず、シーズン開始後に役立ちます。
まとめ
マーセッドカレッジ女子サッカー部は新しいチームということもあり、非常にたくさんの可能性を秘めたチームです。だからこそ、留学生の受け入れには非常に前向きです。将来Division1の4年制大学でプレーをしたい留学生にとっては、コミュニティカレッジで活躍をして、サッカーで奨学金をもらって4年制大学に編入するというケースは理想の形の一つです。コミュニティカレッジで勉強とサッカーの両面において土台をしっかりと作り、その後の編入に活かすということも進路選択のひとつです。
アメリカの大学の良さの一つには「文武両道」があります。どの部活動においても、部活動を行うためには必要最低限の成績を保つ必要があります。ただスポーツだけをやればいいという訳ではなく、授業や課題などスポーツ以外の部分でも自分を律する必要があります。そのような環境に身をおいて、勉強もスポーツも全力で挑戦することはスポーツを辞めた後にも必ず活きます。全て自分次第ですが、「努力した分だけ可能性が広がる」「実力はしっかりと認めてもらえる」それがアメリカの大学の強みです。
現在、弊社では、留学に関する情報を多くの方々に発信する為、LINE公式アプリやYouTubeを活用しています。留学に関する情報に興味のある方は是非、弊社LINE公式アカウントの友達追加をし、YouTubeチャンネルも是非ご覧ください。
・ 留学に関するお問い合わせはこちらから
・ 過去の記事はこちらから